お待たせしました。
坂本文郎氏による2018年吹奏楽課題曲『コンサート・マーチ「虹色の未来へ」』の分析編です。
この曲は、各部分の特徴が類似していますので根気の必要な作業(練習)を行わなければなりません。
特に以下の点に気を付けて練習してください。
メロディーラインの大半がユニゾンです。
他の部分とのバランスの比較(特に和声的な動きのパートが1パートだけというケースが多いので比較検討する必要があると思います。音程の丁寧な調整が大変でしょう。ポイント2
和音の重ね方が密集形です。
音を少し抜いていかないと明るい響きは得られないでしょう。
→合奏指導で対応できます。ポイント3
トリルの終わらせ方(終わりの音)に注意が必要です。
ポイント4
木管群に比べHorn・Tromboneがよく鳴るバンド向きの曲だと思います。
例えば木管のユニゾンに対してHornの1パートだけが和声的な動きをするという場面があり、金管楽器に弱いパートがあるというような団体には不向きだと思われます。
ポイント5
少ない人数のバンドでも十分に演奏できます。
ただし、オプション指定のHornをカットする場合、必要な音がありますので響きを聞いて確認してください。
それでは、部分的に区切りながら解説します。
【冒頭~Aまで】
・冒頭の音がEsのみです。最初から音程に気を遣わなければなりません。(フォルテですが、合わない場合は削る方が賢明でしょうか・・・)
2拍目からTrumpetは3和音に分かれます。急に弱く聞こえる可能性がありますので注意しましょう。
・3小節目の4拍目の16分音符は木管とGlockenspielの合わせに気を付けてください。
・4小節目はEs⇒Dと2分音符の動きが和声の中心です。
Flute・Piccolo・E♭ Clarinet のトリルは、正確に3拍目で止まるように練習してください。Dに進行する時にトリルが被らないようにしてください。
また、全音符のパートが2分音符の動きを聞き取りにくくしないよう留意してください。
・4小節目のみ、Alto Clarinetの音はあった方が良いです。(Clarinet 3のオクターヴ下に音を追加してみてください。)
【練習番号 A〜B】
・5小節目のPercussionのクレッシェンドはしっかりかけて、音量の延長線上に2小節目の冒頭のフォルテがあると考えてください。
・6小節目はTromboneのみで和声を作っています。2拍目から始まる4分音符はHorn・Trumpet 3・Tenor Saxophone・Alto Clarinetのユニゾン、4拍目は木管群のユニゾンです。バランスを聞き比べた方が良いでしょう。
・6小節目4拍目の木管とSnare Drumの16分音符は、低音の16分音符と揃いにくいので注意が必要です。
・7小節目の和音はB音が厚すぎます。バランスを調整しましょう。
・8小節目の3拍目裏の8分音符は乱暴になりがちです。9小節目冒頭の和音に解決させることを主眼にした方が良いと思われます。
・9小節目の低音のデクレッシェンドは表現が難しいですね。2拍目裏からのタイをしっかり演奏させてください。
コンサート・マーチ「虹色の未来へ」第2回 楽曲分析をお楽しみに!!
さらにスキルアップしたい奏者のみなさんへ
坂本文郎氏の分析を基にした合奏指導に興味をお持ちの方、複数の学校(団体)と一緒に合奏指導や分析、指揮法についてもご相談に応じます。
- 課題曲分析についてもっと詳細を聞きたい!
- 坂本氏より直接合奏レッスンを受けたい!
- 坂本氏の楽曲分析の講座を開いて欲しい!
お電話またはフォームより、お気軽にご相談・お問い合わせください!