お待たせしました。
坂本文郎氏による2018年吹奏楽課題曲『コンサート・マーチ「虹色の未来へ」』の分析編です。
【練習番号F〜G】
・49〜52小節の4小節は良いかもしれませんが、53小節目のアウフタクトからFlute・Oboeが加わると和音でリズムを刻んでいるHornとバランスが取れないかもしれません。
・56小節目のTrumpetは2声に分かれています。2声を3パートで吹きますので上下のバランスに注意が必要です。
【練習番号G〜H】
・数多いユニゾンのメロディーにAlto Clarinet・Tenoe Saxophone・Horn・Euphoniumの副旋律。この2パートに対し和音があるのはTrbだけです。
(練習番号C〜Dの部分と同じですね。)
またPiccoloはしっかりこの上を舞うような感じで聴こえる必要があります。バランス調整が必要です。
・58、60小節目のPiccoloのトリルは、最後の部分をそれぞれD音、Es音で終わらせると良いと思います。
【練習番号H〜I】
・ここの部分もSaxophone・Horn・Euphnium、後から追いかけるClarinet・Trumpetのユニゾンに対し、和音はTromboneと低音だけです。丁度良いバランスを試してみてください。
・65小節目のFlute・Piccolo・Oboeのトリルは記譜されているC音ではなくD音を最終音にしてください。そして次のC音を発音しやすくしましょう。
・68小節目の1,2拍目は全員同じリズムです。
最初の4分音符のEs音はTrombone 3しかありません。2拍目頭の8分音符はDes音はTrombone 1のみです。2拍目裏の最後の音に至ってはC音がTrombone 1のみ、Es音はTrombone 3のみです。あとは全員As音です。
工夫して和音を作る必要があります。
・67、69、70小節目のAlto Clarinet・ Saxophone・Hornによるグリッサンドは、曖昧なままではなく楽譜にして合わせた方が良いでしょう。
私なら5連符にします。そうすることで3拍目のアクセントを明確に演奏することができると思います。
・69小節目はまた和音を作るのがTrombone・Euphoniumのみです。
バランス調整をしてください。
・69、70小節目のFlute・Piccolo・Oboeのトリルも最後に8分音符があると考えてEs音で終わらる形がよいと思います。
・71小節目の3拍目裏から8分音符が連続しています。
72小節目頭の和音に向けて解決させることが大切です。
最初の3つの音はB音を、72小節目頭はG音を調整した方が明るい響きが出せるでしょう。
低音域から中音域のこれらの音は抜いた方が良いと思います。
・72小節目の3連符の動きは、2,3拍目が2声に、4拍目は3声に分かれていることを理解しておいてください。
(例えば2,3拍目はTrumpetとClarinet 1,2は同じ音です。思い切って2ndパートを抜いておくと和音がスッキリするのではないかと思います。Flute・Piccolo・Oboeも同じ音ですので。)
・73小節目のFlute・Piccolo・Oboeのトリルは、これまで同様最後の8分音符を意識してEs音で終わらせた方がよいと思います。
・73小節目の全音符は、Es音が多すぎるように思います。Des音はTrombone 1しかありません。Des音を意識した和音作りをしてください。
コンサート・マーチ「虹色の未来へ」第4回 楽曲分析をお楽しみに
さらにスキルアップしたい奏者のみなさんへ
坂本文郎氏の分析を基にした合奏指導に興味をお持ちの方、複数の学校(団体)と一緒に合奏指導や分析、指揮法についてもご相談に応じます。
- 課題曲分析についてもっと詳細を聞きたい!
- 坂本氏より直接合奏レッスンを受けたい!
- 坂本氏の楽曲分析の講座を開いて欲しい!
お電話またはフォームより、お気軽にご相談・お問い合わせください!